Taro |
あ、遅ればせながら400回おめでとうございます。
最近は能力の限界を感じる今日このごろ・・・ |
じたくぅ 5月6日(木)
0:11:19 MAIL:tarox@nifty.com 21050
|
CRYING
DOLPHIN |
△ABC=ア △CDE=イ △EFG=ウ △GHI=エ △IJA=オ
ア/イ×イ/ウ×ウ/エ×エ/オ×オ/ア=1 図形の存在性がすっごく心配。。。 |
1年ピカチュウ組 5月6日(木)
0:13:06 HomePage:算数の限界ってどのくらい? 21051
|
吉川 マサル |
#21051
実はその点(図形が存在するのか)が私も心配です。面積を用いると鮮やかに解けるのですが、実際こうなることがありえるのかどうか...怖いです。 |
MacOS X 5月6日(木)
0:14:05 MAIL:masaru-y@kt.rim.or.jp HomePage:算チャレ 21053
|
あ〜く@ぴかぴかの(略 |
今日は親と話していて危うくリアルタイム参加を忘れるところでした(^^)
「なんかよく見る(?)系統だけど解けない問題」とはこのこと? 一瞬、今日は簡単だ、とか思ってしまいましたが、やってみると頭をひねりまくってしまいました。 解き方は、C-Dさんと同じです。 |
未完成の蜜柑星 5月6日(木)
0:15:35 MAIL:ishizaki@qa.so-net.ne.jp
21054
|
Taro |
ΔABJ=ΔABJ×(BC・BD/AB・BJ)×(DE・DF/BD・CD)×(FH・FG/DF・EF)×(IH・JH/FH・GH)×(AJ・BJ/IJ・JH)
これ打つのにもえらい時間かかったかも(汗) |
じたくぅ 5月6日(木)
0:19:12 MAIL:tarox@nifty.com 21055
|
DCT |
あ! これで合ってるんですねw どうしようもなく、勘で #21051 の公式を当てはめてみましたw |
5月6日(木)
0:19:01 MAIL:dct_dwl2007@yahoo.co.jp
21056
|
はなう |
んー。確かに。面積ですねー
まあ良くあるヤツっちゃあ良くあるヤツなんですが、誰かプログラム書いて描画してくれないかしら>存在性 遅ればせながら400回おめでとうございます☆毎回ほんとたのしませてもらってます! |
5月6日(木)
0:25:31 21057
|
takaisa |
AJ=x として
1/2*3/6*5/3*4/4*5/x=1 x=25/12 |
5月6日(木)
0:31:34 21058
|
kasama |
いや〜難しかった。今回ばかりは落ちこぼれるかと思いました。でも、皆さんについていけて嬉しいです^^;ベクトルでやろうとしたが、計算が面倒で、結局、算数?でやりました。
たぶん、takaisaさん(#21058)と同じやり方と思います(計算式が同じなので・・・)。 |
和歌山 5月6日(木)
1:06:41 MAIL:kasama@s34.co.jp 21059
|
BossF |
上位狙えたな…無念 (謎 |
(^^ 5月6日(木)
9:28:03 MAIL:fv2f-ftk@asahi-net.or.jp
HomePage:BossF’S Toy Box 21060
|
ハラギャーテイ |
遅くなったのでおはようございますが言えないときにようやくできた。
メネラウスです。 |
北九州 5月6日(木)
13:20:53 HomePage:制御工学にチャレンジ 21061
|
ハラギャーテイ |
メネラウスで解くと6個の式と6個の未知数(中心の五角形の辺の長さ
と求める長さ)で解ける形であるが、MATHEMATICAでも解けないくらい 時間がかかる。Solveで無理でNSolveなら解けて b=4.53902, e=0.646274, x=2.08333, c=6.41241, d=0.837955, a=1.4227 (BDをaとして半時計方向にb,e,c,dととって) となる。xが答えである。全部解が正となっているので 図形は存在していると考えて間違いがないと思われる。 |
北九州 5月6日(木)
14:18:23 HomePage:制御工学にチャレンジ 21062
|
ほげ |
ハラギャーティさんの数値を使って
三角形ABJについていうと AB=1 BJ=d=0.837955 AJ=25/12=2.08333 となると 三角形の成立条件から外れてます。 小数第6位まで計算しているので 誤差による不成立とは 考えられないのですが...^_^; |
北の隠れ家 5月6日(木)
18:49:56 MAIL:micci@sansu.org HomePage:みっちの隠れ家 21063
|
なか |
図形が成立しません。 確認のため、CGをx軸にとり、 C(0,0), D(3,0),B(p,q) ただし pp+qq=4 と置くと、 点 Eが定まり、次に EF=5 より、F が(2候補)定まります。 すると、直線 EF と直線 CB の交点である 点Iが定まります。 このようにして、p,q を振って点Iの位置を調べてみました。 その結果、点Iの存在範囲は、 点Cからすぐそば4未満か、(CI>7 と矛盾) 点Cのはるか遠く22超、(IJ=5,IH=4ではおさまらない)と、 いずれも不都合です。 星型5角形の形の自由度は7ですから、問題図のように9個も与えるのは なかなか大変なことだと思われます。 |
Muroran 5月6日(木)
20:16:53 MAIL:naka@sansu.org HomePage:naka's Home Page 21064
|
ハラギャーテイ |
すみません。数字が出ただけでは駄目で三角形の成立条件の2辺の和が他の1辺より長いということが重要でした。それで自分の結果を見ると確かに三角形の条件を満たしておりません。
方程式と計算だけでいつも考えるハラギャーテイでした。 |
北九州 5月6日(木)
21:12:13 HomePage:ハラギャーテイの制御工学にチャレンジ 21065
|
n |
頭いたい。先日の文化祭ではめをはずしすぎた。。鬱打氏脳 |
5月6日(木)
21:35:18 21066
|
吉川 マサル |
ハラギャーティさん、ほげさん、なかさん、ご指摘ありがとうございました。やはりダメでしたか...。(がっくり)
今回の問題での措置ですが、図が成立しないのは大問題なのですが、 ・算数的解法(面積利用)以外には現実的な解法(数学も含めて)が現段階では見られないこと。 ・よって、他の解法であるが故に答えが違ってしまう(あるいは矛盾が導かれてしまうこと)が現段階では想定しづらいこと。 ・「ありえる数値」を、「解答途中の計算量が、算数の問題として適切な程度になるように」設定するのが難しそうであること。 の観点から、今回に限りこのままいってしまおうかと思っています。もちろん、その旨の説明とお詫びはTop Pageに表示いたしますが...。順位表についても、同様の理由でそのままイキとしたいと思っています。 ただ、「この方法で解くと(コンピュータによるシミュレーションを除いて)、どうしても解が得られない」といった方法が出現すれば少々措置が変わるかもしれませんが..。 とにかく、400回台2回目にしてミスが出てしまい、大変申し訳ありませんでした。 |
MacOS X 5月6日(木)
21:42:12 MAIL:masaru-y@kt.rim.or.jp HomePage:算チャレ 21067
|
CRYING
DOLPHIN |
もし図形を変えるのあれば、三角形を2つ重ねた形にすれば
多少想定しやすいのかもしれません。 ピタゴラスの三角形かそれらを組み合わせた三角形を適当に 組み合わせれば何とかなるでしょうし。 ただ、こうすると他の解法も生まれてしまう可能性も無きにしも 非ずですが。。 |
1年ピカチュウ組 5月6日(木)
23:19:42 HomePage:算数の限界ってどのくらい? 21068
|
takaisa |
最初に作図を試みてうまく描けなかったので、なんとなく存在しない図ではないかと思ってましたが。問題自体は面白いのに残念。 |
5月7日(金)
1:10:34 21069
|
小西孝一 |
メアド書かなかったから前問のメールもらえなかった〜。 |
九州の山奥 5月7日(金)
5:56:57 21070
|
小西孝一 |
反転して、ひっくり返して、大きな5角形をつくったあと。
・・・ベクトルの平行をつかってしまった・・・(涙 |
九州の山奥 5月7日(金)
6:01:57 21071
|
小西孝一 |
いちおうメアド付けとこ・・・もう遅いか・・・_| ̄|○ |
九州の山奥 5月7日(金)
6:33:34 MAIL:nikotan@fat.coara.or.jp
21072
|
水田X |
巨人の星の定理でときました。(勝手に命名)まさるさんミスで400回後の初黒星。おつかれさまです。 |
5月7日(金)
13:47:59 21073
|
水田X |
この定理、巨人の星だけでなくダビデの星(三角形を逆に重ねた星型)でも多角形をずらせて重ねた図形でも同じこといえそうですね。昔、忍者はこの定理をつかって手裏剣の刃の長さを設計した。。。かもしれませんね。 |
5月7日(金)
15:04:03 21074
|
ふじさきたつみ |
面積で、算数でときましたけど、実際には存在しない図なんですか? |
5月7日(金)
16:51:00 MAIL:fujisaki@octv.ne.jp 21075
|
M.Hossie |
こんばんにゃ。昨日中には解けずに金曜日になってしまいました。
最初、めねらうす等を駆使しましたが、めちゃめちゃな方程式の嵐になり轟沈しました。次いで三角函数等も駆使しましたが、これも爆沈。 冷静に考えれば面積であっさり解けますね。高さが共通なので面積比が底辺の比になる訳で、1/6 * 3/3 * 5/4 * 4/x * 5/2 = 1 より x= 25/12 でいいのだ。っつーか、これに気付かない限りは解けないですね。まだまだ頭が固いようでした。 GWは職場でおとなしく毎日仕事していました。それも来週末にバーゲンフェアで沖縄の離島(宮古島)へ出掛ける為であります。沖縄は梅雨入りしていますが、何とか天気がもってくれて、飛行機の離発着訓練が見られることだけを願う日々であります。 #「宮古島へゴルフもダイビングもしないで離発着訓練を見るためだけに行くヤツはほっしーだけだ」と職場で罵られました(涙 |
5月7日(金)
19:34:21 21076
|
小西孝一 |
変な解き方だけど・・・一応、もうちょっと詳しく書いとこ・・・
数字のかいてあるとこを左右逆にして、外側に折り返すと、BDFHJ と相似(多分)な5角形ができました。 外と内で辺がそれぞれ平行(これは確か)なので、5つの単位ベクトルを 仮定して表現(外積が0)すると、5つ式が立って、25/12と 一応、あっさりとはでました。 |
九州の山奥 5月8日(土)
5:08:37 MAIL:nikotan@fat.coara.or.jp
21077
|
小西孝一 |
ログをあまり読んでませんが、存在しないんだ・・・
確かに図とは全然違う5角形になりましたが・・・ |
九州の山奥 5月8日(土)
19:15:46 MAIL:nikotan@fat.coara.or.jp
21078
|
ari-june |
Aを通り、CIに平行な直線、 C AE E CG G EI I AG の5直線でかこまれる五角形を考える。 AB,BCを二辺とする平行四辺形の面積を10とすると CD,DE は60 EF,FG も60 GH,HI は48 IJ,JA は逆回りに考えて25 よって、4:AJ=48:25⇔AJ=25/12 いかが? 個人的には(°∀°)イイと思われ |
5月9日(日)
2:46:53 21079
|
ari-june |
追伸 C AEとは、Cを通り、AEに平行な直線 とか、 CD,DEで囲まれる平行四辺形の面積は60 とか、間に入る日本語は各自補ってくださいw(爆) |
5月9日(日)
2:49:21 21080
|
始 受験勉強君 |
なんか今回僕にとっては超難問でした。皆さんよくできますね〜。僕の考え方に
ついてですが、僕は5角形にしてから面積比で出しました。なんか5角形にするところまでは行っていたんですが、それからが分かりませんでした。だけど、わかると結 構簡単だったりして・・・・。後、1度分からないからって定規で測ろうとしたんで すが、実在しないということをしり、ちゃんと考えました。ではこれくらいにして おきます。さようなら。また会う日まで・・・・。 |
算数大好き人間(後は数学) 5月9日(日)
18:37:55 MAIL:oirarion@dk.pdx.ne.jp
21081
|
呑 |
おこんばんは!呑どす。 今日は有り難うございました。 お目にかかれて光栄で酒。 頂いた色紙は家宝として飾らせて頂きま酒。 kasamaさん。ヒデー王子さん。横山ックさん。taroさん。あずさ猫さん。tekiさん。どうも有り難うございました。 またお会いできる日を楽しみにしております。 |
酔っぱらい天国 5月10日(月)
0:56:11 MAIL:hopes@mba.ocn.ne.jp HomePage:HOPES 21082
|
tomh |
本質的にみなさんと同じかもしれませんが、
私の解法を書いておきます。 △IHJと△GFHを、(△IHJの)点Hと点G、点Iと(△GHFの)点Hが 重なるように辺HIと辺GH(HI=GH=4 cm)を張り合わす。 ∠IHJと∠GHFは、もともと対頂角の関係で等しいので、 できた四角形IJGFにおいて、∠IHJ=∠GHFとなり、 錯覚が等しくなることから、辺IFと辺JGは平行。 よって、四角形IJGFは台形である。 △EFDを3/5倍したものを△E'F'D'とする。E'F'=GF=3 cmなので、 点Gと点F'、点Fと点E'が重なるように四角形IJGFと△E'F'D'の 辺GFと辺F'E'を張り合わせる。 ∠GFI=∠GFH=∠EFD(∵ 対頂角)=∠E'F'D'なので、新しくできた 四角形IJD'E'も辺IE'と辺JD'が平行の台形となる。 このとき、E'D'=18/5 cmである。 更に△CDBを6/5倍したものを△C"D"B"とすると、 E'D'=C"D"=18/5 cmとなるので、点D'と点C"、点E'と点D"が重なるように 四角形IJD'E'と△C"D"B"の辺D'E'と辺C"D"を張り合わせる。 先程と同じように、できた四角形IJC"B"も辺IB"と辺JC"が平行の 台形である。 このとき、B"C"=12/5 cmとなっている。 最後に△ABJを12/5倍したものを△A'B'J'とし、 C"B"=A'B'=12/5 cmであることから、点C"と点B'、点B"と点A'が 重なるように四角形IJC"B"と△A'B'J'の辺C"B"と辺B'A'を張り合わせる。 今までと同じように、完成した四角形IJJ'A'は、辺IA'と辺JJ'が平行の 台形である。 しかも、この台形IJJ'A'は、∠IJH=∠AJB(対頂角)=∠A'J'B'と なっているので、等脚台形である。よって、 (12/5)AJ=A'J'=IJ=5 cm ∴ AJ = 25/12 cm. しかし、図が成立していないので、 こんな数字には意味がありませんね。 (^^; とはいえ、やっかいなのは、星型の角(三角形)はそれぞれ存在して、 (五角形の辺の上になくても)それらの関係のみで値が求まってしまう ところですね。 #成立しないのは、つながり方の部分のみ。 無理矢理、五角形状に配置しないで、他の(一回りして閉じないような、 開いた)つながり方にしておけば、成立した面白い問題なので、 勿体無いなぁという感じです。 |
新潟市 5月11日(火)
18:37:04 MAIL:tomh@yahoo.co.jp 21083
|
始 受験勉強君 |
なんか今気がつきましがけど僕の名前が2つありますね。新しく登場した僕の名前が
本当の順位だと思うのですが・・・・。なんか名前が2個あるという貴重な体験を してしまいました・・・・。ではさようなら。また、会う日まで・・・・。 |
算数大好き人間(後は数学) 5月12日(水)
18:20:02 MAIL:oirarion@dk.pdx.ne.jp
21084
|
すてっぷ |
さっきまで「今回はダメそう」と諦めかけて
いました。まぁしゃあないか。 まず,メネラウスとの類推から 1/6*5/4*5/2*3/3*4/?=1 でも成り立っててくれたらなぁ。 こたえ見っけ。とりあえず数学で・・・。 むむ。数学が出てこない! ギリギリまで寝かせて,土壇場再開。 わ,わかった〜!“外側の”面積比だ。 △AJI:△ABC=5;2 △ACB:△CDE=2:12 △CDE:△EFG=12:12 △EFG:△GHI=12:12×4/5 したがって △AJI:△GHI=5:12×4/5 AJ : GH =5:12×4/5 AJ : 4 =5:12×4/5 よって AJ=25/12(cm) 答 25/12 cm 起死回生(大げさかな)。でも,うれしい。 数学ではどう料理するんでしょう? 掲示板のカキコに学ばせていただきます。 |
井の中 5月12日(水)
21:55:36 21085
|
姉小路 |
やっと入れた・・・。 |
5月12日(水)
22:37:43 MAIL:pctakada@mail.goo.ne.jp
HomePage:高田の呟き 21086
|
姉小路 |
うむぅ。実在していないとは・・・・。(←気付いてなかった人)
でも、気付けば簡単でしたよね。 相似とかその辺の方向に行ってしまって、平行線引きまくりでしたよー。 |
5月12日(水)
22:47:47 MAIL:pctakada@mail.goo.ne.jp
HomePage:高田の呟き 21087
|